マスオさんの奮闘日記

マスオさんの日常やら仕事のことやらを書いてます。

【マスオさんシリーズ】マスオさんの子育ての気づき

こんにちは、マスオです。

更新が途絶えてすみませんでした。

仕事&プライベートでバタバタしており、なかなか書くことができませんでした。

 

今回は子育てで妻から気付かされたことについて語っていきます。

ご一読いただけると嬉しいです。

 

 

妻にハッと気付かされたこと

子供を育てる=母が育てる

という概念はもう薄くなっている昨今ですが、

やはり夫は少なからず、妻がいるから大丈夫という考えが

あると感じます。

 

というより私がそうです。

夜泣きでどうしようも無く、

”ママー”と叫ぶ息子を

安易に妻にお願いねと頼っていました。

 

夫の立ち位置としては、最終のセーフティネットとして、

妻がいるから安心という気持ち。

妻の気持ちとしては、私がやらないと誰もやらない

という気持ちになるのではと。。。

 

どうしようもない場面に直面する

あるとき、妻が入院することになり、

息子と2人で約1週間共にする場面がありました。

私の気持ち的には、なんとかなるだろうと楽観的な感情でした。

 

しかし、やはり現実は甘くはありません。

寝かしつけができず、泣きっぱなしの息子。

それを宥めようと絵本やおもちゃであやす私。

20分ぐらい泣き続け、疲れて寝てしまい、決着となりました。

 

そんなとき思ったのは、

子供を育てる=夫婦で同じ意識で行う

 

当たり前のことです。

ですが、言語化すると改めて思う部分が出てきます。

 

感情の言語化

客観的に見て

子供:ママー!!

夫:泣き止ませたい、子供が求めているから妻に任せるしかない

妻:泣いているから仕方ないけど、なぜいつも私が?

こう感じる想定もできるのではと思いました。

 

今回は夜泣きで話をしていますが、

色んな場面で同じような状況があるはずです。

 

ウチで言えば、

・ご飯の時

・寝かしつけ

・買い物の抱っこ

などなど

※私が認識していないことも多数あるはず

 

では、どうすれば?

私の行ったことは、

妻の見ている目線と私の見ている目線を合わせることでした。

 

具体的には

①あの時どう思った?

②今負担に思っていることは?

③帰ってきたらまず何をして欲しい?

などのヒアリングを妻に行いました。

 

男と女の脳の違いもあるので、

私が気づかないことや問題とも思っていないことが

妻への負担になっているのでは?と考えたわけです。

 

ちなみに妻の回答としては

①夜泣きの時、求められることは嫌じゃないけど、私は日中その状況でも頼るあてがないから何とかしているよ、そのことも分かっていて欲しい

 

②残業せずに帰ってきてくれるようになったから、だいぶ楽になった

 

③洗濯物が中途半端になっている時が多いから、その片付けをしてくれると助かる

 

との回答でした。

やはり、自分で思っていたこととは違う回答で、

良い共有ができました。

 

結論

妻へ頼ることは良くも悪くもあります。

ただし、頼るを履き違えて、

負担一辺倒になる可能性をしっかり理解しなければなりません。

 

それを回避するためには、

夫も妻の目線を理解し、妻との意思疎通をすることです。

 

あらかじめ話を共有することで、

後々の大きな問題に発展しにくくなります。

 

子育ては父と母の笑顔の溢れる家庭の中で行われることが、

子供にとって一番良い環境であり、将来に影響の一端になります。

 

夫婦円満

 

言葉では簡単ですが、

これを実行することが難しいのです。

そのための行動をしてみてはいかがでしょうか?